愛刀ひっ下げて、古武道の稽古の日々。
新潟県上越市で開催中の「越後上越 天地人博」や
庄内映画村で立ち回り奮闘中(^^)/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
道場の 稽古生の方々から いただいちゃいました♪ 筑波山のガマ油キティ(笑)と、 坂東玉三郎の「鷺娘」キティ(しかも衣装変え前)!! ありがとうございます♪ わーいわーい。 なんかもらってばかりっすね、自分… (鷺娘キティは前に歌舞伎座に行ったときにもチェックしてたんですが、 このサイズは売り切れていたんです…感謝っ) だだちゃ豆到着まで、少々お待ちあれっ。 …さて。 実家から大変なものを持ってきてしまいました。 岡田あーみんの 「こいつら100%伝説」ッッッッ!!! 時は戦国、世は地獄。 ↑もーこれ書いてる時点でおかしいったらありゃしない。 人は笑いすぎると死にそうになるということを実感した作品。 まさに神ッッ!! 今、マトモに忍者道場通ってる自分が信じられませんな。 忍者映画、マンガに影響された覚えはあんまりなかったんですが、 影響受けまくりやん、自分…。 忍者はタフでないとやっていけませんな。 シュールで残酷で、愛情に満ちたギャグのオンパレードに いまだ根強いあーみんファンは多いです。 http://a2.atnifty.com/love/data_4088535308.html 最近はマンガからアニメ化になるのは当然、ドラマ化なんてのも多くなってきましたが、 これは映像化は無理でしょうな…へへ…(遠い目) |
本日二度目の更新、
ちょいと用事があって出羽庄内映画村へ。 http://www.s-eigamura.jp/staff/ こちらは会社事務所がある 松ヶ丘開墾場。 戊辰戦争はここ庄内藩の降伏で幕を閉じたわけですが、 (その割には庄内藩は小藩ながら最新装備で連戦連勝、負けなしだったようですが) その後庄内藩の侍たちはこちらで開墾、養蚕などを仕事にしました。 http://www.dewashonai.com/matu/kaikon.htm ここ開墾場には養蚕で使った、ながーーーい建物がたくさん残ってます♪ 映画村の事務所が入っていたり、 (「蝉しぐれ」以降、映画ロケ地として使われています) 記念館があったり、 クラフトや陶芸工房があったり、 私は好きな場所ですね♪ お昼は絹麺をいただきました♪ さすが養蚕場。 ただの冷やし麺と思うなかれ。 絹入りのツルツルシコシコ麺、美味!! デザートには牛乳たっぷりのソフトクリームをぺろり。 2つあわせて、1000円! 安~~~~~~~~~~♪ あまりの美味さに、移動中爆睡しちゃったぜ…(笑) |