カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
地元から名作を!
カテゴリー
未選択 ( 515 )
おえかき劇場。 ( 9 )
最新コメント
出てました。
[09/14 夙丸]
もどの!
[09/13 葵@雨女…(笑)]
ホルニッセどの!
[09/13 葵@剣豪気分(笑)]
無題
[09/12 も]
無題
[09/11 ホルニッセ]
最新記事
■お知らせ。■
(09/24)
■天高く国とりに燃ゆ。■
(09/19)
■出番なくなったのでオフ。■
(09/18)
■ロケ終了!■
(09/17)
■ありがたや。■
(09/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あをい
性別:
女性
自己紹介:
■TV■
・NHKドラマスペシャル「グッドコンビネーション」でデビュー(00)
・フジ「とんねるずのみなさんのおかげでした」、「金曜エンターテイメント」(01)、
ドラマスペシャル「フライングボーイズ」(02)
・テレ朝「土曜ワイド劇場・囮捜査官北見志穂」(02)
・テレ東「アーポンギベイビー」(03)
・TBS「生活達人」保険会社アメリカンファミリーCM(04)
・スカパー「ヨシモトファンタンゴ!」(04)
・米FoxTV(06)
・ABC「クイズ!紳助君」(07)
・NTV ドラマ「東京大空襲」(08)
■広告■
・東芝 店頭等POP(03)
・旧東京三菱銀行 店頭ドラマCM(03)
■雑誌■
・Kansai 1週間(00~01)
・Tokyo Walker(03)
■舞台■
・「Over the wall」(02)、「リビングルーム」(02)、
「私の家族と出会うとき」(03)、「したくてできるわけもなし」(04)*吉本興業製作
・「true game」(06)
*他、忍者イベント、演武など
■映画■
・「going for sunday」(03)宇都宮弘樹監督
*ロンドン「japanese film season」にて入選、上映
*大阪プラネット映画祭入選(04)
・「キヲクドロボウ」山岸謙太郎、石田肇監督作品
他インディーズ多数出演
■ゲーム■
・PS2「任侠伝」(株式会社GENKI)モーションキャプチャー
■その他■
・インパルスライブVTRコント(02)
・間寛平コントDVD(02)
・インターネット番組「ai-land」(02)、ぶんか社「アイドル誕生!TV」レギュラー(04)、「CasTYひかり荘」(06)
・読売新聞山形版(07)、庄内日報(08)
他、携帯サイトなど
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2009 年 09 月 ( 23 )
2009 年 08 月 ( 40 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 29 )
2009 年 05 月 ( 43 )
カウンター
カウンター
アクセス解析
過剰風月録。
愛刀ひっ下げて、古武道の稽古の日々。 新潟県上越市で開催中の「越後上越 天地人博」や 庄内映画村で立ち回り奮闘中(^^)/
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2025年08月18日05:10 】
|
■記事に載りました。「忍者失格」。■
ええと、先日藤沢周平文学の
研究第一人者、松田静子先生と
お会いする機会がありましたが、
そのことが読売新聞の記事に
なってました。
…むちゃ、プライベートです。
よっく見ると一人だけ違うもの見てます(笑)
(まじめな顔して何を見てたんだ、自分…)
当日は松田先生の研究があくまでもメイン、
私はおまけの存在だったわけですが、
(本文、氏名略)
「作品の舞台の空気のようなものがわかった。
作品を再読する際の理解が深まるだろう」と満足そうだった。
…と、
えらそうなコメントがちゃっかり載ってます(笑)
でも本当に息遣いというか、その後の洗練された藤沢文学にはない
戦国時代の小説の荒々しさというか、荒れた城跡だからこそ
それがまたさらに生々しく感じられました。
この「忍者失格」は藤沢作品の初期のころのもので、
とある忍者が襲撃した先の館で、赤ん坊を殺せずに連れて帰ってしまいます。
その子供も将来忍者になるわけですが…。
というお話。
藤沢作品はモデルとなった場所は地名を変えて登場するのが多いのですが、
初期作品はそのままの地名を使っています。
でもこの作品はそれゆえに謎が多かったわけですが…。
来年、また研究会があるので楽しみです。
このあたりはですね、今は残ってない山岳宗教の聖地や
山の神様がふっと出てきそうな味わい深い神社、12に連なる滝、
戊辰戦争に使われたのろし台などなど、
静かだけれどもアツイものが残ってる地域であります。
でもそれ以上に生涯学習に参加されている大先輩たちもアツイ。
定年後、また学校に入るってすごいパワーだよなあ。
そして好きなことをとことん研究する。
みなさんまなざしがすごい若いんです。
う~ん、すばらしい。
さあ、イメージして読み返すか♪
PR
【2007年12月07日18:14 】
|
未選択
|
コメント(0)
<<
■ちはやぶる、神宮の紅葉。■
|
ホーム
|
■ペットというより弟みたいなもの。■
>>
コメント
コメントの投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
≪
前ページ
|
ホーム
|
次ページ
≫
忍者ブログ
[PR]