忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025年07月18日02:50 】 |
■葵道場、棒の巻。■
さて、
ケータイからの更新は画像が載らないという事実を引きずりながら日記は続きますw


記念すべき葵道場一回目は、軒猿衆に長年いらっしゃっる方々をはじめ、初めての方々など沢山お集まりいただきました。
ありがとうございましたm(__)m

いやはや、
お懐かしい顔ぶれもあり嬉しかったです!



挨拶しながら準備運動をたっぷりして、道具の準備。
この日は初心者クラスと経験者クラスにわけて稽古することに。
「鑓も動きの中に取り入れてみたい」とご要望いただいてたので、棒の簡単な動きをやってもらうことになりました。


いちお先生からは目安というか基本をビデオに録っていただいたものを用意させてもらっていたんですが…

棒術というのは難しいんです。
リーチが刀と違ううえに膝や手の使い方でかなり変化するもので、またそれを扱うようになるためには棒自体に慣れなければならず、下手に動くとそれが悪い癖になってしまいます。
なので、まずは動きに慣れるため、正確に動くためには先生のお手本を細かく分けて練習、
持ち方、
打ち方、など棒に慣れてからいざお手本のビデオに沿った動きができたらいいな~と思ってました。


が。



こちらの心配、なんのそのw


さすが立ち回りに慣れている方々は早いですな!
わずかな時間でビデオの動きをしっかり把握なさってました(^O^)/
いや~、
さすがでございます!



(しかもこの時間にちゃっかりお菓子までいただいてる我輩w)


しかも
時間たつの早っ!


というか本当は二日間の合宿稽古だったんですが私だけ都合で初日のみ参加、しかも早上がり…。
すいませんっ。
しかも超ぎりぎりでばたばたしてしまいましたっ。

っとに最後の最後までお騒がせしてしまいましたが、皆様のおかげで楽しい稽古ができました。
ありがとうございました。
またどうぞ今後ともよろしくお願いします。



よっしゃ
やったるどー!


様々、夢は膨らみますなぁ♪

都会にはない、その土地ならではの魅力。
地元の偉人を大事に一生懸命稽古なさってる方々がいるんです。
こういう一つ一つの底力が更にご縁を呼び、よい方向へ行きますように。


仕事柄、地方の観光課や商工課の方々と接する機会が多くなった我輩ですが、様々考えさせられました…。

(軒猿衆の皆様はちょこちょこと地元テレビ局に協力する機会もあるんだとか。新潟県民は要チェックですぞ♪)



次回の道場は雪景色の中、またよい稽古ができますようにと春日山に別れを告げて、いざ庄内へ!

あ、今度はちゃんと指定席とれましたp(^^)q



ということで、次は雨の庄内入りであります。
…しまった…
刀…w
PR
【2008年11月29日15:56 】 | 未選択 | コメント(0)
コメントの投稿













前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]