忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025年05月15日04:01 】 |
■「礼」。■
Image708.jpg

昨日は大祓でしたね^^
たまに近所の神主さんが
お茶飲みにうちに来たりしますが
昨日は忙しそうでした^^







 その忙しい最中、神主さんが持ってきてくださったのは
 「礼」の作法の手引書(神主さん手作り^^)と
 ウチもその跡地範囲に入っている、「余目城跡地」の資料。

 
 「礼」の作法にもいろいろあって
小笠原流では座礼だけでも九品礼、
それに立礼や敬礼、神社の決まりごと
(拳を直接床につけることを忌むetc)、など
合わせると、いろいろやり方があるもんですな。

 どれにしろ経(たて)と緯(よこ)、
 いわゆる角度と手の位置による正面からの形が
 重要みたいですね。


 
 こういう「礼」の作法もいろいろ知っておかねば^^
 なんだか難しそうだけど。爆
 
 んでも、こういう知識も大事だけど
 基本的に姿勢が正しくないと駄目だよね。
 人間てのは普段の生活からいろんな「癖」を体にもつけてしまうわけで、
 それがいい癖ならいいんですが、
 猫背だったり、本人にも気がつかないような「癖」が
 大事なときに出てくることもあるもんだから厄介。
 
 体の姿勢ってのも
 体に叩き込まないとよくならないしね^^
 
 逆に「礼」の知識が無くても
 姿勢正しくきちんと頭を下げられたら、
 悪い気はしないもんね^^



 てか、足治さないと意味ないよね我輩www
 お茶の稽古もできないしね

(↑飲むほう専門だけどwwwwwww)

 
 



 しかしまあ
 14代目の作法、特に食事の作法は
小さい頃から叩き込まれたんでしょうな、
 ボケても一才、手を抜くこと無くてひとつひとつが美しいです^^
 というか手を抜けないんでしょうな^^
 
 たまに14代目は食事中、どれから手をつけたらいいかわからなくなる時があります。
 でもそういうときは、必ず隣の我輩がどれを食べてるか見て真似してます。
 このやり方も茶道のやり方だもんね^^
 



 我輩、将来ボケたらこんなふうにはなれないなあ…wwwwww

 
 



 

PR
【2009年07月01日10:31 】 | 未選択 | コメント(2)
コメント
無題
あれ?お茶も稽古されてたんですね!
いずれ、セッション(?)いたしましょう。

姿勢は難しいですよね。。。
今、改めて全ての姿勢を見直し中です。
全ては姿勢!と言っても過言ではないと思います。
【2009年07月01日 22:26】| | とぉせん #5773029c3e [ 編集 ]
とぉせんどの♪
 コメントありがとうございます^^
 いえいえ、いただくほう専門なので、まだまだ稽古してるなんていえないような無作法者です
 wwwwwwwwww
 飲みっぷりだけはピカイチですよwwww

 そうですね、姿勢ってほんと大事ですね…
(言ってる傍から姿勢悪い我輩ですけどw)
 画像とか映像で見たときに恥ずかしくなることもあります。汗
【2009年07月02日 10:09】| | 葵@飲むほう専門ですww #9a7fb1a569 [ 編集 ]
コメントの投稿













前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]