愛刀ひっ下げて、古武道の稽古の日々。
新潟県上越市で開催中の「越後上越 天地人博」や
庄内映画村で立ち回り奮闘中(^^)/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
うひゃひゃ、待ちにまったホルモンの新曲マキシ
買っちまいました~~~♪♪ やべえ! なんかもう、みんなみんな大好きだ!! …と。 叫んでみたところで。 全く関係ありませんが、昨日は急遽美術館鑑賞のみの予定が 刀剣の展示即売会→美術館へと、けっこう体力使うスケジュールへ変更。 え? 移動して見るだけじゃんかて?? これが、なんともまあ。 刀剣をぎょーさん見ると、体力奪われますたい。 (どこのコトバwww) 情報によると、かなりの名刀が出てたようですが。 行ったときにはすでに売れていたようで、 でも普通は売れたとしても「売約済」の紙が貼ってあるんだけど すでにお持ち帰り?だったよう。 あー、見てみたかったなあ。 でもやっぱ名刀は名刀でいいものなのは当たり前なんですが、 個人的にはあくまでも「道具」なので、目がいくのはやはり 安くても今持ってる刀と似たようなものですなあwww。 どーやら、若干反りが深めで 長さは二尺二寸前後、 身幅はそんなにないものがドンピシャのようです、自分。 長いのも身幅があるのもすごいなあと思いますが、 やっぱ体に合って使いやすいのが一番みたいです。 …なんてね。 今回は初めて行った即売会でしたが、いい槍とかもありましたよん。 槍、いいね~~~。 と、おなかいっぱいの気持ちのまま、六本木へ移動。 次なるは美術館へ。 美術館はミッドタウンのサントリー美術館、 日本の装飾文化、「KAZARI」をテーマに 縄文時代から幕末まで、幅広くやってくれました。 テーマが大胆の割に、有形から無形までうまくまとまってて面白かったです。 オススメしたいんだけど…もうオワリ??ですか…残念。 「飾る」ってのは、えらいパワフルなもんなんだなあと実感。 本来の機能が失われて、それが新しい意味に変化していたり。 何かの象徴であったり。 深いなあ。 刀剣展で吸い取られたもんが、ここで充電されたような気もwww さて、稽古で使った筋肉ほぐして寝るかあ♪ |