忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025年08月26日20:43 】 |
■意味を知って感謝も深まる。■
  で、本題です。
 地元八幡神社のお祭りでは「奴振り」というのが
披露されます。

 衣装をつけた小学生~男性が行列するのですが、
この奴振り、振り付けをしながら進んでいくわけです。
 毛槍、箱など大名行列っぽい感じがするのですが、
きらびやかなイメージとはちょっと違う。
 (全国大会ってのがあるらしくて、 
 うちの地元からも出場するようです)


 小さいころから、なーんか不思議だったんですよね。
 踊りでもないし、ただ行列してるわけでもないし。
 あの振りはいったいなんだろうって。
 しかもなんで女の子は参加できないんだろ??


 
 で、ほかの地方の奴振りの「意味」っていうのが
大名行列の、その先頭を阻む悪鬼を足で払いながら
行列を進ませている…らしい。
 たぶんうちの地方に残ってるのも、そういう意味があるのかな、と。
 しかも同時に「大地の神に感謝」をしているらしい。
 そうかー、だから女子は参加できないのね。
 大地の神っていったら、大概女性の神様だもんね。
 
 
 ちなみに。
 オイラは女子に対してやきもちを焼いてしまう、
そんな人間っぽい日本の神様ってなんか好きだなあ。


 
Image522.jpg


 さ、
 行列がきたぞ~♪







 この日はとても暑い日でしたが、みんなありがとうです。
 

 オイラの仕事は14代目と15代目の代わりに、行列に参加してくれた
皆さんにビールやお茶やら振舞うこと。
 総勢50人ぐらいの大行列です。


Image530.jpg


 龍もとおります。
 でかっ!








 このあたりは地下水が豊富で、
かつて我が家には龍神の池があったらしい。
 多分その龍神も喜んでいるでしょう。


 地元の祭りって、なんかいいね。
 とビールを一杯。
 うまっ♪
PR
【2007年09月19日22:57 】 | 未選択 | コメント(0) | トラックバック()
コメントの投稿













トラックバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]