忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025年08月29日12:24 】 |
■つれづれて芝居なるままに。■
Image782.jpg


  本日は事務所レッスン♪









 以下、日常の中のほんの一幕、
 というか
 普通に暮らしてる分にはまったく関係のない戯言。




 先週は藤沢周平さんのイベントでお休みしていたため、
事務所行ってすぐに同期を捕まえて、先週進んだであろう台本の、
動きの部分をチェック。


 …。
 はい?
 動きはつけたけど、進んでなかったの??



 
 今レッスンでは台本を大体の部分で分けて、
それごとに演出を細かくつけている最中なのです。
 動きをつけたらパートナーと数分であわせて発表。
 …みたいな流れ。




 
 …しまった★



 「たぶんこのぐらいまで進んだだろう…」と勝手に
ヤマを張っていたんですが、見事総崩れ。
(覚えておいて損じゃないんだけどね)
 というか、
 台詞まったく入ってないんですけど(笑)
 


 まあそんなわけで、動きを確認してたらパートナーと
台詞をあわせる時間もなく、自分の前のメンバーの発表や
また細かくついた演出を見て一発勝負の発表、
の割には。
 けっこうウケがよかったんじゃね??
 ↑自分でいうなっての(笑)


 
 やりながらふと、数年前にWキャストでやった芝居を思い出しました。
 Wキャストなんだけど、本番当日に照明やら立ち位置あわせやら
時間の都合上私が出る回はできないということになり、
もう一方の回の、自分の役どころの役者さんの動きや演出を
その場で覚えて一発本番…なんてこともあったなあ。

 あのころから何が変わったというと、
若い役者にありがちな、「最初に気持ちあっての芝居」から
抜け出せたことかなあ。
 気持ちあっての芝居は間違いではありませんが、
それは客の反応を無視して勝手に走りだしてしまうことがあるんです。
 いわゆる、自己満足というやつでしょうかね。
 
 実際はそう見えたらいい、の世界だもんね。
 すべて嘘、そう見えたらいいんです。
 こういうふうに何かで一発本番、というときは特に大事。

 で、後から自分の気持ちがついてきたら、それはそれで
シメタもんじゃなかろーか、と私のようなペーペーは考えてしまうのです(笑)



 そんなこんなで。
 今日も勉強させてもらいました。
 こんなんは普通に生きてるぶんにはまったく無駄のように見えるんですが、
そんなこんな小さな変化が積み重なってできるこの世界、
何かの栄養ぐらいにはなっているんだろうなあ。




 は~、頭使ったなあ。
 明日は久々の武道の稽古。
 がんばってきます~。
PR
【2008年01月27日20:06 】 | 未選択 | コメント(0)
コメントの投稿













前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]