忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025年08月27日07:27 】 |
■猛暑、涼を求めいざゆかん。■
  「いい睡眠」とはいわゆる早寝早起き、
休みの日だからといって昼間まで寝てしまうことは
逆によくないとか。

 と、知っててもなぜに二度寝は気持ちがいいのか(笑)
 さらに昼寝まで堂々やってのける始末。
 寝る子は育ちます、たぶん。

 

 さて。
 待ってましたああああ!
 
http://www.b-ch.com/contents/feat_higurasi/index.html
 前作、「ひぐらしの鳴くころに」の解答編、
「ひぐらしの鳴くころに 解」!!!!
 ほんと、ふつーの美少女アニメかとなめてかかったら、
致命傷おっちゃいますぜ、たぶん。
 
 
 事件をさまざまな人間の視点から追うだけじゃなくて、
 気がつけば、同じ時間、同じ場所。
 いないはずの人間がいて、
 いるはずの人間がいない。
 
 
 人間って、怖いす。
 まぢで。
 

 というか、
 アニメ見すぎじゃね?(笑)
 ハードディスクがアニメだらけなんですけど、自分。




 さて、明日は…
 海だ!!
 海に行ってきます!!

 海といえば水着でキャピキャピいきたいところなんですが、
どっこい、そー簡単にいくもんか。
 
 さ、準備準備♪
 木刀は…要りますかね?



 
PR
【2007年08月13日10:51 】 | 未選択 | コメント(4) | トラックバック()
■玉屋、鍵屋の花火大会。■
 Image396.jpg               

 ひゃっほう、東京湾。
 今年も花火大会に
ぎりぎり間に合ったぞう。


 






 いいねえ、
 なんか夏ですねえ。

 
 さて。
 関東に花火大会は数多くあれど。
 この東京湾のものは何かとご縁があるようで。
 小さい頃から何かと東京に出てくる用事が多かった私は、
まあ自然にこの東京湾のものを見る機会も多くて。

 中学の頃、山形から東京の劇団に通ってた頃も見たし。
 高校のときも、その日なぜか東京にいたし。
 イタリアに勉強しにいくため、出発前に一泊したときも見たし。

 転機…といかないまでも、
 見てる回数がほかの花火大会よりも多いので
あんなこともあった、こんなこともあったと何かと思い入れも発生。


 
Image398.jpg
 
  で、コレかい(笑)










まあ、いいかあ。

 
【2007年08月11日21:28 】 | 未選択 | コメント(2) | トラックバック()
■類は友を呼んでくれるか。■
Image385.jpg   黒柴の「さくら」☆
 すっと顔のしまった、
美人さんです。


 かわええ♪







 実家で飼ってる、柴犬のアナンはもともとこの家の子だったんですが、
一丁前にさくらと大ゲンカしてしまうために、我が家へやってきました。

 そのアナンは先日、目のわきを虫に刺されてぷくっと腫れてしまったらしい(笑)
 
 
 でも動物がいるっていいなあ。
 実はうちのおとんはもともと動物があまり好きではないんですが、
犬好きのおかんの影響と、アナンがあんまりにも無邪気なので
すっかり犬好きになってしまいました(笑)
 今もアナンが虫に刺されないように、一工夫してくれてると思います。

 こういうの、動物セラピーっていうらしい☆
 いいねえ、動物。
 最近行く先々に犬や猫がいる率が高いのが、すごくうれしい。
 もちろんかわいいだけじゃ飼えないけど。



 というわけで、「猫、いりませんか?」と
お話をいただいてる最中なんですが、
本気で悩んでるところなのであります。

 う~ん。
【2007年08月10日22:30 】 | 未選択 | コメント(0) | トラックバック()
■大安吉日、天照大御神を拝む。■

Image386.jpg 

 行ってきました!!!
 坂東玉三郎と鼓童のコラボ、
「アマテラス」歌舞伎座公演!!




 
 昨年の坂東玉三郎の「天守物語」から1年ぶりの歌舞伎座。
 しかも大安吉日に、玉三郎のアマテラスが拝めるなんて、
感動というより感謝なのであります!!
 ひゃっほう!!!!
 

 
 左の御目より出でし子は、
 高天原をしらしめせ。

 ストーリーは有名な、「天の岩戸」のお話。
 アマテラスが出てくる冒頭シーンは、まさに神!!!
 神様というのは、こうして生まれてくるんじゃないかと思ってしまいます。
 同じ空気を吸ってる人間じゃあありません。

 そしてなんといっても、鼓童の集団パフォーマンスは必見!!
 時に荒ぶるスサノオとなって、
暖かく照らすアマテラスとなって、
思わず笑ってしまうユーモラスな神々となり、
大地を揺るがす、個性豊かな八百万の神々にもなります。
 
「あたしらは見れないけどね、すごいよ、音!!」
と売店のおばちゃんも絶賛(笑)
 
 
 なんと言ったらいいか言葉が見つからないあたりが未熟者全開なんですが、
もう、鼓童といい、坂東玉三郎といい、
舞台全体の格が違いすぎる!!!!!

 (いくら勉強のためでも、半端なパフォーマンスが見れなくなっちゃいますね。笑)
 ↑っていう自分自身が一番中途半端なんですが。
 
 
 ラストは観客の拍手と太鼓が一体になって、
カーテンコール三回、全席スタンディングで大喝采の、大盛り上がりで
ラストぎりぎりまで楽しませてもらいました!
 
 
 嗚呼、生きててよかったあ…


 となりの席のおばあちゃんが、
「ありがたや、ありがたや」って拝む気持ち、
よーーーーーーーっくわかります。
 神です、神。
 映像じゃ伝わらないよなあ、これ。
 ほんと、思わず手が合わさっちゃうの。
 なんかものすごいパワーみたいなのもらっちゃったような気分。

  

 まじで。
 もっかい見たら、泣くかもしんないす(笑)


 さあ、稽古がんばってきます!!!
 頭の中で、アメノウズメがまだ踊ってますが。
 

【2007年08月06日17:08 】 | 未選択 | コメント(2) | トラックバック()
■気温はテンションと共に上昇。■
  ぬはああああああ。
 日本列島はヒートアイランドですな。
 毎日目が回るように忙しいのと連日の猛暑で、溶けたアイスみたくなりそうです(笑)
 
 
 さて、まずはお礼から。
 堂々と表舞台に立っていたのは1年ぐらいなんですが、
過去イベントで見かけてくださった方々、こども忍者教室で参加してくださった親御さん、
動画撮影などで協力してくださった方々、海外で動画を拝見してくださった方、
同じ流派の諸先輩方、以前の所属先の頃から応援してくださってるファンの皆様、
さまざまな経路から応援や励ましのメッセージ、本当にありがとうございます。

 特にたいしたことはしてないのですが、
このヘッポコ忍者を記憶の片隅に覚えててくださってることがすごいうれしいです。
 というか、当人びっくりしています。
 感謝、感謝です。
 ありがとうございます。
 


 いやあ。
 おいら幸せものですな。
 今日も稽古がんばってきます。


 

 …の前に。
 本日は大安吉日、
稽古が始まる前にとある舞台を見に行きます。
 
 念願の!
 あの舞台!!
 おめかしして行ってきますです!!
 ひゃっほう!!!!


 
 
【2007年08月06日10:02 】 | 未選択 | コメント(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]