忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025年08月24日12:03 】 |
■掃除から逃避行中。■

Image617.jpg
  ←まあそんなわけで
 (笑)







 
 ちょっと前までは前髪が鎖骨まであったんすよ…(ほぼ貞子状態)
 そのほうが仕事上ウイッグをつけたときに自然な感じになるので
伸ばしっぱなしだったんですけどね。
 
 
 ほんとはもっとがっつり変えたいとこなんですが、
しばらく美容院に行ってない間に、いつも担当しててくれた
美容師さんがお店移っちゃってて。
 なーんにもいわなくても、
「はいはい、また仕事用の頭ですよね。笑」
 って、そりゃもう文句なしの仕事用に仕上げてくれてたもんです。

 豆知識。
 ここでいう仕事用、とは。
 ①色を変えない
 ②ちょいロング
 ③清楚
 を指します。

 役柄に応じて髪型を代えなきゃいけないから、普段からいじりすぎると
何にも化けれなくなっちゃうのよ。


 まあ、でもGOサインあれば切りたいっす~~。
 その前にいいお店探さないと。


 
 …で。
 こんなこといってる場合ではないのです。
 今、家を大掃除中っ。
 昔載った雑誌とかいっぱい出てきて、なかなか掃除が先にすすまない~~。

 Image618.jpg こんなんとかね。   


 
 う~ん、ショートもいいかも。









 ちなみにこれはメーカーさんの浴衣特集の記事。
 雑誌発売日、京阪に中吊りされててびびりました(笑)
 なつかしいなあ。

PR
【2007年10月20日15:36 】 | 未選択 | コメント(0) | トラックバック()
■糖分補給、小休止。■

  Image616.jpg                


 稽古帰りにスタッフから
塩味のチョコいただきますた。








 
 ぬをををっ。
 甘さの中の、このほのかな塩分っ!
 稽古で汗たっぷりかいた後にはなおさら美味さ倍増なのです~♪
 ご馳走様ですっ!
 ってか、
 その足でまっすぐコンビニよって買ってしまいました(笑)
 あはははは。


 そしてさりげな~く写ってるフライヤー(笑)
 とうとう来月ですねっ下北沢一般公開♪♪
 
http://kiwoku.jp/
 いやはや、懐かしいやら心躍るやら新鮮やら。
 スタッフさんには今でもなんだかんだとかまっていただいています…☆
 さてさて、いつ乗り込もうやら(笑)

 …乗り込むんかい(笑)


 


 はてさて。
 個人的に様々な節目を迎えている今日この頃、
中には1分、1秒のタイミングのずれでその後が大きく左右されることも。
 というか左右されっぱなしですな(笑)
 でもすべて、角度が少々変わるだけで、大きな意味では悪い話は何一つない。
 感謝。

 
 そういう時期だからなんでしょうね、
特にこういう話をしてるわけでもなく、まったく違う話をしていた相手が

「あんたが決めたことなら大丈夫」
 
 と何気なく言ったときは思わずどきっとしましたね。
 まあ、そんなこともあるもんだ。
 今までお世話になった方々、これからお世話になるであろう方々、
大事にしたいと思います、はい。

 って言ってても結局トラブルメイカーなポジションの自分(笑)
 あははん。
 明日もがんばるのだ。
 
 
 
 
 

【2007年10月19日00:42 】 | 未選択 | コメント(4) | トラックバック()
■寒空に望郷、そして天丼。■
  「黙って見てりゃ、ドリカムとか聞いていそうなのに
あんたなんでそんなにめっちゃロックなんですか」
 と言われる今日この頃、ああライブに行きたいです。

 
 
 はてさて。
 9月を過ぎた時点で今年もあっという間なんだろうなと思ってたら
まだまだ激動の1年はそう簡単に終わらせてくれないらしい。
 流されないまんま、見極めて(?)いきたいっす。

 なーんてね。
 あははん。

 
 こういう時期っていうのは「たまたま」なことも多くて。
 昨日なんか電車で移動しようとしてたら、名前呼ばれてびっくり。
 なんと。
 普段、忙しくて会えない叔母が目の前の座席に座ってんの。
 あの時間、あの駅、あの車両。
 叔母はたまに使うようですが、私は基本的に使いません。
 こんなこともあるのね。


 でもこういうことがあると、
 天国のおばあちゃんがまたいたずらしにきたなって思うようにしてます(笑)
 おかげで久しぶりに叔母とお話ができました。
 講演会にご婦人会の集まりに、叔母は忙しそうですが楽しそうです。
 この週末に私の母(叔母にとっては妹)と会うらしいので、
あちらでもそういう話になると思います。

 …ばあちゃん、計画的犯行ね(笑)



 その後、ご飯を食べに移動。
 
Image615.jpg                       


 庄内米を使った
どんぶり屋さんにて。







 てんぷら、好き~~♪
 おいしい~♪

 
 とか思ってたら。
 そのお店で働いているおばちゃんが庄内出身で
話が弾む弾む(笑)
 山形県出身の人って東京には結構いるんすけどね、
ピンポイントってのはそうそういないぞう。
 また食べにきます!
 とてもいいご縁に感謝♪
 


 こういう、たまたまってなんかいいなあ。
 今日もがんばるのです、はい。
【2007年10月17日08:06 】 | 未選択 | コメント(2) | トラックバック()
■だべり、しゃぶりの休日。■
  Image610.jpg                                       



  黒柴のさくら嬢。









 お土産持って、アナンの実家へ行ってきました。
 ↑コレはたそがれのさくら嬢(笑)

 アナンは家族や友達がくると、耳をぺたんこにして
後ろ足で立ち、前足で「来い来い」をするんですが、
それはこのさくらのマネなんですな。
 この家にいた当時はまだ赤んぼだったのによく見てたのね。


 
 さて。
 遊びに行った先には、つい2~3ヶ月前に赤ちゃんを産んだ従姉妹
(いつもこのブログに出てくる従姉妹とはまた違うんですが)も
赤ちゃんつれて遊びにきておりました。
 まだ首がすわってませんが、笑いかけると
「に~」っと笑ってくれます(笑)

 まだ人見知りしないころですもんね~。
 私が抱っこしてもスヤスヤ寝てたりするのだ。
 かわいいなあ。

(パパは会社から帰ってくると、寝る直前まで抱っこしてるらしい。
 気持ちわかるなあ。笑)




 で、不思議なんですが。
 違う従姉妹の子供三人ほか、なぜか乳幼児の面倒をみる機会が多かったんですが
私が抱っこしてる最中、なぜか私の腕をぱくっと食べられる率、かなり高し(笑)
  
 おいらの腕、そんなにおいしそうかい?(笑)
 おいらにはみんなのほっぺたのほうがおいしそうに見えるぜ☆


 
 来年のおっきいお祭りには、従姉妹たちの子供たちを呼びたいのだ。
 みんな都会っ子だもんね。
 上から7歳、5歳、3歳、1歳、0歳。
 …う~ん、ナイス間隔。
 にぎやかになりそうね♪
 
 
【2007年10月14日23:03 】 | 未選択 | コメント(0) | トラックバック()
■犬は喜び庭駆け回る。■
 Image607.jpg                                          



  東京でも
キンモクセイの季節。

 いい香りね~。





 

  はてさて。
 旅のひととおりをアップしたかと思いきや。
 うちの大事なお犬様を忘れておりました。

  もーすぐ1歳なんですが、まだまだお子様です。
 毛が抜ける時期なのでブラッシングしときました。
Image598.jpg


 気になるみたいです。










Image600.jpg


 何かみつけたみたいです。

 がしがし。






                 
                 
Image602.jpg

 ボールに紐のついたおもちゃの、
紐の部分を加えて振り回してます。

 ぶんぶん。








  散歩中、中学生の女子たちから「かわい~」といわれ、
 近所のおばあちゃんに抱っこされ、(このスキンシップには私もびびった。笑)
 よその柴犬の女の子(すごい美人さん)には服従し、
 私が「親分」と呼んでいる近所の大型犬には相手にすらみてもらえないけど、
この子の散歩は、なぜかいつも楽しい。


 これでもかなり大人っぽくなったんだけどねえ…
 この子の家の中にお気に入りの犬のぬいぐるみが転がってるあたりが、
まだまだなんだかなあ(笑)


 先日は鎖が家の床に引っかかり身動き取れなくてひんひん鳴いて(おいおい)、
それがよほどこわかったのか鎖がとれてからもしばらく私の足にくっついてました。
 「自分の足に鎖がからまってひんひん言ってたときもあったよ」
 近所のおじさん、談。
 …お世話になってます(笑)


 
 いいねえ。
 よかったねえ。
 我が家に来たのがこの子で。
 この子のおかげでだいぶ助かってる部分があるんです。
 ドッグ・セラピーっていうらしいんですが。
 


 あ。
 ちなみにこの子にとって私は「飼い主」ではなく
「たまにくる友達」と認識されているようです(笑)

 がんばれ、自分(笑)




 
【2007年10月11日16:56 】 | 未選択 | コメント(2) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]