愛刀ひっ下げて、古武道の稽古の日々。
新潟県上越市で開催中の「越後上越 天地人博」や
庄内映画村で立ち回り奮闘中(^^)/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
おはようございますです。
今日は今からお仕事でござんす。 ちなみに。 本日、衣装持込。 スーツ着るなんて何年ぶり~♪ では いってきます★ |
ふはあ、昨日は朝の暗いうちから移動、
またまた仕事でした! またてっぺん超え(深夜12時まわること)かな~? と思っていましたが、なんと撮影は淡々と進み、 なんと夕方で終了っ! へへへん♪ やったぜ♪ (↑でもこの時点ですでに電池切れ状態。笑) …ん。 この日、事務所ではレッスン日。 …行けるんじゃね?? ということで。 一応持ってた台本を手に事務所へ移動~~~。 もー、撮影用のメイク落とした顔で、 体力限界のフラフラ状態でしたが、すべりこみ稽古割り込み~~。 そのテンションで乗り切ってしまいました(笑) はははははははははははははは。 濃い一日だったなあ。 ありがとうございました。 と。 話は変わって。 月照天書静 雲生霧彩霞 久想離庭客 無事惹次磋 (*一部漢字が出てこないので当て字) これは今年の初めに出会った言葉。 直訳すると、あまりいいことは書いてありません。 でも。 読む視点を変えれば、 これまで月が一天に陰りなくあざやかな、迷いのない心にも 霞がかかってくることもあり、親しい人と別れることもある。 でも無事なのだから気持ちを切り替えろ。 と読むこともできる。 なんてね。 そうか、私は無事なのか。 ならばヨシ。 ↑単純(笑) 思えば去年は都合で道場に行けない日も多かったけど、 さんざん稽古つけられたもんね。 日々、その延長なのだと思えばいいのかなあと。 そんなわけでまた今日からもがんばるのだ。 ははん。 |