忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025年07月28日01:00 】 |
■休憩しすぎ。■
 ひょ~
 勢いあまってアニメ版の「はじめの一歩」
全部見ちゃったぜ~~♪
 おかげで掃除が進まないったらありゃしないw

 ってか何日掃除してんだ我輩www

(にしても
 少年漫画の30歳って、すっごいオトナなイメージなんだな~。
 と実感。
 伊達さんと歳そんなに違わねえんじゃね?我輩…w)



 そーいえば後楽園ホールでボクシングの試合見にいったことあったなあ。
 確かプロテストが通って少したったくらいの試合で
友達の友達が出てたから一緒に見に行ったんだけど
生で見る試合、面白かったなあ~~。
 音とかね、
 空気っての??
 テレビで見る大きい試合とは違った味というか。
 また見にいきたいな~。



 で、
 ひととおり見終わって
 さて掃除がんばるか~と思っていたら
 
 スゴイ低気圧が近づいてるらしい…
 膝、超イタイんですけどwwww

 山形も雪の日とか多くて
 気圧が不安定になることもあるけど、
 ここまで膝イタくなんねーぞ…
 なんだかんだ言ってやっぱアスファルトって膝にこたえるわあ…
 たまに東京来ると、そこんとこ感じるようになりましたね~。
 
「足場、硬っっっ!」ってwwww

 たぶん腰にもきてるんだろーなあ。
 ああ、整体でメンテナンスされたいwww

 
PR
【2009年01月30日22:37 】 | 未選択 | コメント(0)
■キホンのキ。■
  どひー、東京に移動してから更新できてないっ
 ということで東京来るたび
なんだかんだとどたばたしてしまってます。

 
 先日は我輩の今年最初の道場稽古!
 いやはや。
 庄内にいると自主稽古もクソもないんですが、
氷上の犬と散歩ダッシュは結構身になってる…のか??w
 
(庄内は今道路がアイスバーンなもんで
 東京の人が普通に歩くことはまず危険でしょう…)
 
 足場が最悪なうちに基本をみっちり稽古してこようと思います!
 先生曰く、上の先生方はもっともっと足場の悪いところで稽古してたんだもんね☆
 
 

 と。

 東京で用事が山ほどあるくせに、
 一言言わせてもらいたいっ!



 宮田ああああああああ!!(はじめの一歩)
 

 wwwww

 今月から新たに始まった「はじめの一歩」(アニメ)が
見逃せねえやああああああ!!!
 打ち合ってるぜええええええ!!!
 アガりすぎて第一シーズンも一気に見てますw
 漫画読んでたから大体内容は覚えてるんだけど
 ヒトにコミックス借りてました
 すいません森川先生!
 そんでもヒジョーにアガッております!!
 火曜日深夜は眠れないぜえええええ!

 

 あー
 我輩もがんばらねば~~。
 やっぱ基本ね基本。
 
 ↑影響受けやすい自分wwwww


 
 
 


 
 


 

 
 
【2009年01月28日20:53 】 | 未選択 | コメント(2)
■能。■
  うはははは、
 好きなバンドのライブチケット発売日に
 全国三箇所申し込んだ自分w
 ↑抽選だからっておいww
 
 
 そんなこんなでI'm in Tokyoであります。
 
 東京、あったか!
 ってか雪ないし!(当たり前w)
 日本って広いわあ~


 で、
 出発前に大寒能に行ってきました。
Image152.jpg

城下町は雪!
さすが大寒…



 演目は
 狂言は「末広がり」
 能は「殺生石」でした。

 こちらの能は参勤交代で江戸城の警備をしていた松山藩の藩士たちが
江戸に行くたびに学んできたもの。
 皆様、いろんなもの吸収してくるんですねえ…

 
 ってか初めてですよ、初めて!
 東京じゃ見る機会がなかったもんね~
 もっとわかりにくくて難しいと思ってましたが…



 狂言は爆笑wwwwwwwwwww



 ひゃ~、
 こんなに面白いもんだったんだ!
 言葉もわかりやすいし、太郎冠者のボケは最高ww
 


 
 お後の殺生石では
 女に化けていたものが後半、神さまの下っ端みたいなものに変化するシーンで
 化けるとは想像がつきながらも…圧倒されました!!

 何あの跳躍力!!
 ムダのない動き!!
 動きをよく見なさいといわれたこともあるけれど…
 すごすぎるってマジで!
(ちなみにこの役を演じた方はかなり高齢の大先輩でしたwwすごい~~)
 もっと早くこの面白さがわかっていたらなあ~~!


7630d0e8.jpeg

 田舎ならでは、の
役者さんとお客さんによる
お疲れさん会もあったり☆






 あつあつ納豆汁、
おいしかった~~!


 あ?
 右側の竹ですか??

 んふふふふ…

 
 竹の香りがなんともいえない、
 日本酒でありますwwww


 
 ってか
 次から次にお酌されてしまい、
 いつもより大量に飲んでしまったんですが、
 アノ雪ですよ。
 氷点下の屋外ですよ。
 酔いが一気に覚めますってwwwww
 ほんとに!!
 「あ、ちょっとあったかいな~」
 ぐらい…
 おそるべし庄内wwww


 「薪能もぜひ!」と
 声をかけていただいたので
 能に興味のある方とか誘っていこうと思います♪

 


 すごすぎるわ…ほんと。 



 今から今年最初の道場の稽古♪(私はね)
 頑張ってきます♪

 

 
 
【2009年01月26日16:22 】 | 未選択 | コメント(0)
■雑記~。■
Image533.jpgちょっと懐かしい写真w











って、今も変わってないんすけどね
タオルがラブな愛犬w



 はてさて。
 
 久々にケント紙なんぞ広げて描く気マンマンなわけですが、
 10年ぶりぐらいに作品を投稿してみようと思います。
 ちょっと描きたくなったものがあったので。

 道具全部(そんなに道具はないけどw)東京宅だからねえ…w
 もってこなきゃ。
 ってか、
 白黒用だけじゃなくてカラー画材とかも買ってこねば…

 
 昔は水をガンガン使って水彩インクでやってました。
 若かったww
 友達みんな●ピックだったけどw
 うーんなつかしい。
 昔、カラートーンなんてのもあったよねえ??
 今はみんなPCで色つけるんだろうけど、
いかにも「手で描きました!」っていう感じが個人的には好きなので
今でもアナログです。

 ↑使えないだけですw

 
 画材屋さんだけじゃなくて
雑貨屋さんにも行かなきゃね~。
 店の飾りを一気に春にしたいと思います。
 ちょっと心当たりがあるので品のいいものとか見てこよっと。

 店の飾りも、みんな見てないようでよっく見てるのよね~。
 それを楽しみに足を運んでくれるお客さんもいるし。
 かといって「良かれ」と思って置いてみてもウチにあった感じというか、
 そういったセンスが問われるわけでして。
 こればっかりはいろんなところを見てまわって磨くしかないもんで。
 
 醤油屋も行ったし、老舗の旅館、ホテル、
 工芸品を扱ったお店やお寺、茶室、
 カフェ、雑貨店、催しもの会場などなど。

 
 
 「どうせ見るならええもん見なさい」


 と、学生時代にお世話になった陶芸家の先生に連れられて
 著名な方の個展、展示会、料亭、
 時には先生の代わりに直接お使いに行ったりと
 そういうことを体験させてもらったこともすごく参考になってます。
 なんかもう時間がたってしまって今更ですがwww
 ありがとうございました。


 う~ん
 久々に焼き物も見にいくかあ。

 
 
【2009年01月22日19:53 】 | 未選択 | コメント(1)
■No。■
  大寒だったのに雪がない。
 どういうこっちゃい。

 
 なので
 愛犬の散歩は雪がありそーなところだったり
 焼き鳥屋さんのある通りだったり
 パン屋さんがあったり
 焼肉屋さんであったり
 ラーメン屋さんだったりと
 基本的に考えていることが犬と一緒の我輩ww
 
 おかげで散歩が長いったらありゃしないwwwwww


 
 
 さて。
 ちょっと人間らしい話をばw

 「機会があれば行ったほうがよい!」と
 常々武道の師匠から言われていた、
 能を見てきます。

 地元で行われるものですが、
 庄内といえば500年の歴史を持つ黒川能が有名。
 でもそのほかにも
 脈々と受け継がれているものはあります。
 今回縁あって、ある方がわざわざチケットをとってくださいました!
 ありがとうございます!!
 
 江戸幕府で若年寄をつとめていた方が
 地元でも武士の手習いとして学ぶべきだと
 参勤交代で江戸に出てくるたびに習わせたというのが
 そこの能の始まりだとか。


 うお~~、楽しみ!


 歌舞伎とか舞は東京でも見る機会があったけど
 能はさすがに無かったからなあ。



(あ、でも京都でモデルをしてたとき、
 ●ダルサスーンのイベントで
 能舞台で髪を切ってもらったことがあったっけwww)

 ↑若かったよ…
 10代だもんwwww




 そんなこんなで楽しみなのであります、能♪
 今年はこういう機会が増えそうなので勉強せねばっ
 
【2009年01月21日11:00 】 | 未選択 | コメント(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]